【料理やお店の評価について】管理人のおさるが大事にしているところ

おさる日記 お店紹介
こんにちは(^^)
管理人のおさるです☆

今回はお店の紹介ではないのですが、ちょっと僕が紹介するお店の評価基準や、自分がお店を選ぶ際に大事にしていることを書きたいと思いますので、今後のお店紹介の参考にしていただければと思います(^^)

僕自信が、お店を選ぶ時や、おいしいな、また行きたいなって思うお店の基準ですが。。。

一つは、もちろん「味」
味がおいしいのは大前提の話です。素直に食べておいしいなって思える料理が一番です。逆に味がおいしくないお店に行く理由がありません。あとは二つ目の理由にも関連することですが、その美味しさ、期待値に払える金額のバランスにもよります。

二つ目は、「金額」
高いお金を出せばそれなりに美味しいものを食べさせてもらえるのが、ある意味日本の料理屋さんの良いところだと思います。しかし、まれにメニューを見て、そこそこの金額するなって思っても、たいした料理ではなかったりするお店もあります。高いお金を出しても自分の期待値を上回らなければ、それはコストパフォーマンスが悪いということを意味していると思います。それは、高いor安い、美味しいorマズいの価値観や、その人の経済力にもよるところなので人それぞれだと思っているので、一概に良い悪いは言えませんが。

三つ目は、「接客」
これは自分の中では結構大事です。たとえ料理がおいしくても、接客が悪いと二度といきません。せっかくおいしいなって思っても接客が悪いだけで料理の味も含めお店の評価が半減すると思います。人間なのでいつでもニコニコしていろとは言いませんが最低限のマナーはお店にもお客にも必要なことだと思っています。逆に料理が、まぁ普通にうまいなってお店でも接客が良いと、料理もおいしく感じるし、何よりまた行きたいなって思わせてくれます。

四つ目は、「感動」
これは上記の3つの条件を全て含めたお店によくあるのですが、「こんなに美味しくて、こんなに安いの!?しかもお店の人の優しいこのお店最高じゃん!!」ってなります。そうすると、結構自分の食欲のリミッターがはずれ、「食べれば食べるほどお腹が減っていく」というハイパー素敵なゾーンに入ってきます。こういうお店に当たった時はあまりケチケチしないでお金を使いたいものですね♪

============

このブログを読んでくれている方に、いろいろ語弊がないように言っておきたいのが、決してそれぞれのお店は悪い訳でないということです。これはあくまで僕の個人的な評価です。それでもやはり共感してくれる方もいるので、それなりに信じて参考にしていただけると嬉しいです(^^)

これからもいろんな所へご飯を食べにいっていろんな感想を記事に出来たらと思っています☆