【iphone7来たー!!】iphone7を実際に使ってみた感想②

iphone7 ホームボタン バッテリー時間
こんにちは、おさるです(^^)
前回の記事でiphone7が来て、いろいろいじってみた率直な感想を言ってみましたが、比較的否定的なレビューが多かったと思います。ただ、まぁそれは人それぞれなので、僕が書いたことが必ずしも悪いことだとは限らないのでそこはうんうんって流して読んでください。
iphone7は別に悪いところばかりではないですよ(^^)
個人的にはスゴい気に入っています。
まずは、結構噂になっていたホームボタンです。初めは普通に見た目が変わらないので、何が変わったのかなって思いましたが、押してみてビックリ!!というか不思議な感じになりました。ボタン??って感じですね。
ボタン部分が沈む感覚というか、ボタンの周りが何やら沈んでいるような感じ。。。です。分かりづらいですね。
発売前に、記者の人たちからものすごい批判があったとのことですが、何がどういけないのかがよく分かりません。
実際使ってみると結構快適で、ホームボタンも壊れにくくなると思います。ホームボタンが壊れて動かなくなる方は結構いますもんね。そういうことを考えると深く沈み込む従来のボタンよりかは使い勝手が良いと思います。
また、このホームボタンは感度が三段階変更出来ます。初期の設定時と、設定アプリからも変更可能です。
もし使ってみて、なんだかもうちょっと強くボタンの感覚が欲しい方や、ちょっと強過ぎという方は変更して自分の好きな漢学でボタンの設定をしてみるのがいいと思います。
iphone7 ホームボタン設定
ただ、ホームボタンに関して困ったことが1点あります。
ランニングの際に、よく腕にスマホホルダーなどをつけて走っている人がいますよね?
僕も実はたまにそういうことするのですが、今まではスマホをスマホホルダーにいれても、タッチパネルから暗証番号とかでロックを解除出来ていたのですが、iphone7のiOS10の仕様(?)になると、ホームボタンのTouch IDで解除のみで、暗証番号での解除が出来ません。(ホームボタンを押しても、スマホホルダーの上からでは反応しないので、暗証番号が出てこない)
設定から暗証番号を利用しての解除も設定出来るのですが、その際はTouch IDで解除は使用出来ません。つまり両立が出来ないんですね。なので、僕はアクセシビリティがホームボタンを設定し、そこからホームボタンを押して暗証番号を使ってロックを解除するというちょっとめんどくさいやりかたをしています。
次に、バッテリーの持ち時間ですが、これは自分の単純な感覚だけでも、バッテリーが長持ちしているような感覚があります。これはまだ新品ということもありますが、iphone6を新品時に利用した時には、新品でも1日でいろいろ利用していると電池が切れそうになったことがありますが、iphone7の場合は、1日使用してもそこまで電池がなくなるといった印象はありません。これは実際にAppleさんの情報でもiphone6よりも15%バッテリー容量が増えたとの情報もありますね。
さらにバッテリーを長持ちする要因は他にもあります。iphone7では、「A10 Fusionチップ」というものが搭載されているようで、高速化がされており、本体やバッテリーに掛かる付加を軽減しているようです。そのため従来のiphone6モデルよりも最長で約2時間程度バッテリーが長持ちするようですねー。確かに全体的に動きが軽くなっているような気がします。ありがたやー。
そんなこんなで感想の第2弾はおしまい!!また気付いた点などが出て来たら随時書き込んでいこうと思います(^^)